大雪が降りパウダースノーが望めそうな山々。
スキーヤーやスノーボーダーにとっては待ちに待った時期が到来しました。
これから子どもとスキー場に行く予定の方へ おすすめのスキー場を探している方。
初心者だから大きな山へ行っても、コースがありすぎてもったいない。
などと思うかもしれません。
でも、大切なのは雪質です。

初心者だからこそ フワッとした雪質の上で転べば怖くないですよね?
行くからには、ガリガリの氷のような斜面で恐怖を覚えたり、転んで痛い思いをする苦行より『楽しかった!また行きたい!』という良い思い出にしたいですよね。
では、一体どのスキー場がおすすめなのでしょうか。
北海道の標高が高め&宿泊できるスキー場を中心にまとめました。
宿泊した朝一番の山へ行くとフワフワのパウダースノーが楽しめます!
雪質が最高/ニセコエリアのスキー場
新千歳空港から車で約2時間のところにあるニセコ。
世界的のスキーヤー、スノーボーダーがパウダースノーを求めて訪れる場所。

初心者にオススメな山は?
雪質がよくフワフワなので 滑り心地の良いことこの上なく 一度滑るとやみつきになってしまいます。
実は一口にニセコといっても山は大きく4つあります。
🌟ニセコHANAZONOリゾート
🌟ニセコマウンテンリゾートグラン・ヒラフ
🌟ニセコヴィレッジスキーリゾート
🌟ニセコアンヌプリ国際スキー場

どこの山が初心者向けなの?

傾斜が緩やかなニセコアンヌプリがおすすめよ。
ニセコアンヌプリスキー場は全部で13ものコースがあります。
初級者向けは3本しかないのですが、中級コースでも傾斜が14度から20度と
恐怖を感じる傾斜ではありません。
リフトを降りる時が心配という声も聞かれますが、ゴンドラで上まで上がってしまえば、
そんな心配はいらないでしょう。
ゴンドラで上がった後は、ユートピアコース(傾斜22度)→白樺コース(傾斜20度)の難関を越えれば、
ファミリーコース(傾斜11度)と滑りやすいコースが続きます。
最後の方は傾斜がなさすぎて、ある程度スピードをつけないとゴンドラまで滑り切ることが出来ないかもしれません。
中級者コースが無理という方はジャンボ第一クワッドリフト(4人乗り)に乗りましょう。

リフトちゃんと降りれるかなあ。

係員に不安を伝えるとスピードをゆっくりにしてもらえますよ。
✅国際的な雰囲気を味わいたい人
✅コースが豊富な山を複数体験したい人
<ニセコアンヌプリ国際スキー場>
2022年12月3日 OPEN

大雪山を眺めながら/富良野スキー場

北海道の中心部に位置する富良野は新千歳空港から車で2時間10分ほどかかります。
大雪山連峰まで見渡すことができ、景色の良い風景のもと滑ることができるところが、人気の秘密でしょうか。
コースは大きく分けて 富良野ゾーンと北の峰ゾーンの2つのエリアで構成されています。
富良野ZONEは初心者コースの最大傾斜が18度から26度あり、ある程度滑ることのできる人が好ましいでしょう。
初心者にオススメなのは、北の峰ZONEです。
なかでも北の峰第一高速リフトで山の中腹までいき、そこから滑る初心者コースが滑りやすいのでオススメです。
コースが広く、最大傾斜は19度で平均10度くらいのなだらかな傾斜になっています。
北の峰ゴンドラに乗ってしまうと、初心者は降りてくるのが難しいです。
全く滑ることが出来ない人でも大丈夫。
リフトに乗ることなく、ベルトコンベアで斜面を上がることが出来ます。
富良野ZONEの下の方ではパンダルマンによるキッズスクールがあり。
段階的にスキーに慣れることができるので、安心です。
スキーが初めてでもキッズスクールで独自のレッスンが開催されています!
あらかじめ予約をして、レベルアップを図るのも良いですね!
また、キッズプログラムがあり、小学生までのリフト代が無料など嬉しい特典があり。
✅充実したレッスンを受けたい人
✅富良野からの景色を楽しみたい人
✅全く滑ることが出来ないゲレンデデビューをしたい方
北海道の富士山/羊蹄山をバックにルスツリゾートで楽しむ

スキー観光産業の中で最も名誉あるWorld Ski Awardsの最優秀賞を4回も受賞している
ルスツリゾート。
ルスツは新千歳空港から車で1時間30分ほど走らせた場所に位置しています。
ルスツの初心者オススメコースは?
主に3つの山にコースが広がっています。
コースは全部で37コース
初級3:中級4:上級3
という割合で構成されており、主に中級者比率が高いことがわかります。
初心者にオススメの山はWest(ウエスト)Mt.です。
ファミリーコースは傾斜平均が10度と緩やかで、コース幅が広めです。
ウエストMt .はホテルやキッズエリアとも近く、移動が少なくて済みますね。
雪遊びも楽しめる!ウィンターアクティビティ
真っ白な広々とした敷地でスキー以外の楽しみ方もあります。
🌟犬ぞり
🌟乗馬体験
🌟にじます釣り
🌟スノーラフティング
雪国満喫プランが続々と増えています。
スキーだけじゃない充実施設
もともと夏季は遊園地として営業しているのでアミュースメント要素が強い施設でもあります。
🌟室内遊園地
🌟プール・温泉
🌟花火(2022年12月24日)
🌟プロジェクションマッピング
等、スキー以外にも楽しめる要素がありますね。
小さなお子様には『クレヨンしんちゃんキッズスクール』と名付けられたスキーへ親しむ第一歩を手助けしてくれるスクールもあります。
こちらは事前予約が必要なので、予定が決まったら早めに予約しましょう。
✅下の子が小さいので、ママと下の子はスキーをせずに待つ親子
✅中級者にオススメ

キロロリゾート
新千歳空港から小樽方面へ車を走らせ約1時間半のところに位置するキロロリゾート。
3便/日のキロロへの直行バスも運行しています。
キロロの山、コースはどんな感じ?
朝里、長峰の2つの山からなり、コースは全23コース
初心者コース7:中級コース6:上級コース8
となっており一見すると上級コースの数は多いですが、距離が短いです。
コンパクトにまとまっており、リフトを使ってバンバン乗り回していくことが出来ます。

初心者がゴンドラに乗っても一番上まで行っても大丈夫?
初心者コースが網羅されているので、ゴンドラで上まで行っても大丈夫かなと思うのではないでしょうか。
朝里パノラマコースは、美しい広葉樹が白い粉雪をまとい眺めがよく、なだらかで滑っていて気持ちがいいです。
ただ、幅が狭いので途中で止まったりすると後ろからきた人の迷惑になることも。
ある程度カーブのコントロールができ、止まらずに滑ることができるレベルの人にはオススメです。
初心者オススメコースは?
長峰第一コースが良いでしょう。
コース幅が充分にあり、ゆったりと下まで降りることが出来ます。
ファミリーリフトもあり、すごく短い距離で練習したい方にはこちらも良いでしょう。

キロロキッズアカデミー
レベルに応じてスキーの上達を図ることが出来ます。
1DAYコースや半日コースも選択出来ます。
大人も細かくレベル分けされており、目指すレベルまで指導がありますので
親子別々にはなってしまいますが、上達してから一緒に滑るのも良いのではないでしょうか。
12月にNEW OPENのホテル
クラブメッド キロロ グランドホテルは2023年12月に新たにOPEN!
美味しい食事や冷えた体と筋肉痛を癒す温泉が待っています。
ホテルピアノ&マウンテンホテルが閉鎖→トリビュートホテル&シェラトンホテル→
クラブメッド・キロロピーク(12歳以上・高級志向)&キロロ グランドホテル
と歴史を刻んでいます。
以前はスキー以外の雪の楽しいアクティビティがあったのですが、経営が刻一刻と変化しているので状況がつかめません。。
✅細かなレベル別のスキー教室を受けたい方
✅新しいホテルに興味がある方
星野リゾートトマムスキー場

トマムは3つの空港からのアクセスが可能です。
新千歳空港から車で100分
帯広空港から車で60分
旭川空港から車で150分
初心者でも頂上から楽しめる
ふたつの山からなり全29コース
初心1コース:初級10コース:中級14コース:上級4コース
トマムはゴンドラに乗って上から滑ることが出来ますので、リフトの乗り降りが心配なかたでも大丈夫ですね。
最初からなだらかなシルバーベールのコースが広がります。
コース距離も長いので一山を滑り切ったという達成感も味わえます。
トップブランドを使用するレンタル用品へのこだわり
レンタル用品を借りると板の横が削れていたり、靴の部品の一部がきかなくなっていたり。
そんなハズレ感のある用品がある時もあります。
でもここトマムのレンタルはそんなことはありません。
スキー&スノーボードのトップブランドであるアトミック製を使用し、3シーズンしか使用していないそうです。
また、グローブや帽子は新品
スキーシーンでトップランクの評価を得ている「フィッシャー」のスキーギアも取り揃えています。
グッズへのこだわりがある人にはオススメの場所ですね。
沢山のアクティビティ
アイスヴィレッジで冬の景色を堪能しよう
氷の滑り台、アイスリンクなどトマムの気候だからこそできる施設が。
氷のドームが11棟あり、中には氷のセイコーマート(コンビニ)やスイーツショップ、雑貨屋、バーなど工夫が凝らされた素敵な村が広がっています。
氷のホテルや教会もあり、夜にはライトアップされキラキラと輝きます。
霧氷(むひょう)テラス
スキーを履かなくてもゴンドラで標高1088メートルの展望台へ行き、景色を鑑賞出来ます。
木々に付着する霧氷が無数に広がり幻想的な景色が望めます。
数量限定の霧氷チョコを食べながら、霧氷テラスで景色を楽しむのも良いでしょう。
ミナミビーチ
リゾート館あふれる室内プールがあります。
レンタルグッズも豊富で、パドルボートをプール内で楽しむことが出来ます。
海に行かなくてもパドルボートってできるんですね。
✅質のよいレンタルグッズを求めている方
✅スキー以外のアクティビティも楽しみたい方
✅リゾート感を味わいたい方
✅幻想的な風景を見たい方
まとめ
どのスキー場も個性があって素敵ですね。
スキー場に隣接するホテルに宿泊して、ぜひ朝一番のスキー場を楽しんでください。
誰も滑った痕がついていない雪山を軽快に駆け抜けることができると気持ちがいいですよ。
自分の価値観を優先に雪山を選んでくださいね。

コメント