大濠公園の駐車場は?新しくできた駐車場は?ランチができる場所はある?

子育て

福岡市内で、大きく人の集まる公園といえば大濠公園です。

ランナーから子連れ、カップル、外国人など様々な人が利用しています。

駐車場はどこにある?

週末になると駐車場が長蛇の列をなしています。

最近は駐車場入り口にあった平和楼が閉店となり、新たに駐車場がNEW OPEN!
その駐車場とは・・

タイムスペース大濠公園第1駐車場

大濠公園の入口付近にできました。

有料駐車場の出口のところ、ミスタードーナッツの東隣にあります。

明治通りからみた駐車場

駐車場の台数は18台、とあまり多くは停められません。

休みの日はこちらの駐車場もすぐに満車になってしまいますね。

<料金>
60分 200円
最大 1000円

現在は大きく2か所あり。

北側駐車場

明治通りを西側に進んで大濠公園入口の信号を左折すると駐車場入り口があります。

<駐車料金>
最初2時間  220円
以後30分毎 170円

<利用時間>
7:00~22:00

※令和4年9月現在

普通車は103台停車できます。

北側駐車場出口

美術館駐車場

国体道路を西方面へ走り美術館前の信号を右折すると駐車場があります。

福岡市美術館に隣接している駐車場になります。

<駐車料金>
1時間 220円
<利用時間>
9:00~21:00

普通車は26台停められます。

結構狭いですし、週末美術館の前でイベントなどがあるとすぐに満車になります。

園内に停められそうにもない時は?

休日の晴れた10時から17時くらいのピーク時には園内の駐車場は満車のことが多いです。

そんな場合は舞鶴公園方面にも空きがないか確認してみてください。

舞鶴公園第一駐車場

赤坂から明治通りを西側に進み、大手門の信号を左折し舞鶴公園線を上がっていきます。

陸上競技場がみえたらそこを左折するとすぐ駐車場があります。

鴻臚館広場でボール遊びをしたり、テニスコートに行く場合にはこの駐車場が便利です。

<駐車場料金>
1時間・・150円
<利用時間>
4/1~10/31 ・・5:30~20:00
11/1~3/31 ・・6:30~19:00

駐車台数68台

舞鶴公園第三駐車場

赤坂方面から西方向にすすみ、大手門の信号を左折して舞鶴公園線を600mほどあがったところを

右折すると駐車場があります。

<利用時間>
4/1~9/ 30  8:00~20:00
10/1~3/31  8:00~19:00

駐車場台数:28台


舞鶴公園第二駐車場

<駐車場料金>

1時間・・150円
<利用時間>

4月1日~9月30日  8:00~20:00
10月1日~3月31日 8:00~19:00

駐車場台数:71台

タイムズ福岡城三の丸

こちらも舞鶴線を南に進んでいき(通りすぎないように注意!)右折して少し奥まったところにあります。

BBQ施設に行く予定、スターバックスに近い駐車場になります。

<利用料金>

60分:220円
最大料金:550円

台数:244台

長時間利用するならタイムズ福岡城三の丸が一番安い。

Dパーキング護国神社大濠公園南駐車場

入口は二つあります。

舞鶴公園線沿いと国体道路沿いです。

<利用料金>

1時間:200円
3時間~24時間:700円

台数246台

喜ぶ人
喜ぶ人

広くて、出口が二つもあるね。

えんパーキング大濠第1

赤坂から明治通りを西方面に進み黒門通りの信号を左折します。

お寺をすぎて大濠公園沿いを進んで行くと左手に小さなコインパーキングがあります。

この道は一方通行なので北方面から南方面にしか進めません。気を付けてください。

<利用料金>

30分:100円

食事がとれそうな場所はある?

園内のレストラン&軽食等

ロイヤルガーデン カフェ

ボートハウスの近くにあるあるカフェです。

店内は広々としており、賑わいをみせています。

パスタランチがリーズナブル。

水辺の景色を見ながらゆったりとした時間を過ごせます。

隣にはあまおうのソフトやパンが売られています。

スターバックスコーヒー

晴れている日はいつも混雑しています。

平日は店内、外のテーブルを利用してパソコンを広げたり、読書したりしている人も多くみられます。

take outをして公園のベンチでゆっくり過ごすのもいいですね。

&LOCALS (アンドローカルズ)

日本庭園の並びにある和風カフェです。

白い杉の木でできた二階建ての素敵な建物。

中はお土産屋さんのように厳選された飲み物や小物が売られています。

八女茶を主とした飲み物やアイスクリームなどが味わえます。

また、だし卵焼きや”旅するいなり”など和風の食事もいただけます。

がっつりお腹を満たすというよりは少し、小腹を満たす休憩タイムに利用するとよいでしょう。

おすすめは旅するいなり

素材にこだわりがあり

喜界島 白ごま/ 英彦山 りんご/
八女しいたけ/ 和歌山 レモン

など季節によって色々な味が楽しめます。

おいなりと八女茶アイス

公園付近のパン屋さん

子連れだとパンを買ってベンチやレジャーシートで食べるというパターンが多いですね。

近くのパン屋さんは。。

La Brioche(ブリオッシュ)

モスバーガーの北隣にあります。

天然酵母のパンやサンドウィッチの種類も豊富

飲み物やアイスクリームもあります。

LA BRIOCHE Parkside cafe

大濠公園の西側にある2022年にできたカフェです。

パンの種類は荒戸にあるブリオッシュよりも少なめ。

子どもはマルゲリータがお気に入り。

ベーコンエピはマスタードがついていて、ほのかな酸味があるが辛みはないので、子どもも美味しいといい食べてます。

店内

土日の7:00~10:00はモーニングセット提供していて朝の散歩後の一息に利用する方も多いです。

夏はかき氷もあります。

奥に見えるのがPARK SIDE Cafe

LA SPIGA

ショーケースに並んだ豊富な種類のサンドウィッチ、ハード系のおつまみにもなりそうなパンなど。

店内でも食事ができ、ケーキやコーヒー、スープやスムージーもあります。

甘党の女性が好みそうなカフェです。

インテリアも可愛く、店内にちょっとした手土産になりそうな焼き菓子も並んでいます。

ロジウラベーカリー 黒門店

大濠公園の西側の古民家にあります。見つけにくいかもしれません。

小ぶりのパンが丁寧に並べられています。

2階がイートインスペースとなっています。

出口は入口と違い一方通行です。

ハード系のパン生地が美味しく、個人的に好みの味です。

公園付近のレストラン

らるきぃ 

大濠公園の明治通りをはさんだ北側にあるパスタ店。

いつもt長蛇の行列ができています。

王監督がお気に入りの「ぺぺたま」を目当てに、待ち時間も苦にならない人が多いのでしょうね。

茶ぶ釜

大濠公園の入口、ミスタードーナッツの隣のお店。

お昼にサクッとうどんを食べたいときは、ここ。

子連れでも行きやすいです。
こしのあるうどんでダシもさらりとしていて食べやすいです。

面白いメニューの創作うどんもありました。

茶ぶ釜

遊具がある場所は?

どんぐり公園

西側にある 0才~小さなお子さん向けの公園。

まだ自分でブランコを漕ぐことができない子も、ここのブランコなら乗れます!

落ちることがないので、親が押してあげれば子どもも喜びます。

砂場は2か所あり、一か所はネコよけのための柵も取り付けられています。

砂場道具を持っていかなくても、砂場道具が設置されています。

水辺の方は柵がないので 走り回っているうちに落っこちたりしないように気を付けてください。

くじら公園

東側にある幼児から小学生が多く利用している公園です。

海の生き物をモチーフにした遊具が充実しています。

ブランコや小さなターザンロープ、滑り台などの遊具があり。

くじらがパカっと口を開けたような形の遊具が中央にあります。

そこの傾斜をよじ登ってみんなで滑るのが楽しいのでしょうね。

中央部分は高さがありますので、柵の後ろ側に落っこちないよう気をつけましょう。

ロッククライムのように岩が並べられており、頭をぶつけたら大けがします。

子どもたちが走り回っていて人口密度が高いので、

小さい子はぶつからないよう&迷子にならないよう目を離さないほうがいいでしょう。

まとめ

大濠公園への駐車場は選択肢が沢山あります。

状況に応じて駐車場を選びましょう。

園内や周辺には新しいお店もちょくちょく増えていますので、ランチ調達は容易です。

遊具や広場も充実していますので、1日中園内で過ごせますよ。

楽しい家族時間を過ごしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました